キノシールドとは?
「キノシールド」は、
木下グループのグループ会社である
株式会社木下抗菌サービスが
製造・販売する
「光触媒ハイブリッド銀チタンコート剤」です。
キノシールドの効果
キノシールドは、事前に施設全体(人が接触する全てのもの)を
抗ウイルス・抗菌することでウイルスや細菌を無害化し、接触感染リスクを大幅にカットします。人の出入りが多いオフィスなどで従業員を感染から守る為に効果的です。
抗ウイルス・抗菌(Tio2 酸化チタン)
酸化チタンは紫外線によって化学反応を起こす光触媒です。化学反応により、ウイルスや菌を水と二酸化炭素に分解します。
除菌・消臭(Ag+ 銀イオン)
銀イオンは微生物(細菌や菌類、ウイルス等)に対して抗ウイルス・抗菌性があり、古くから除菌・殺菌作用が知られている触媒です。最近では消臭作用も注目され、銀イオンを使用した消臭製品が主流になっています。
空気清浄(Pt プラチナ)
プラチナ自体の抗ウイルス・抗菌作用に加え、プラチナは微量の紫外線や紫外線を含まない光(蛍光灯など)でも酸化チタンに化学反応を起こすことを可能とする可視光ゾルとしても使用されています。
さらにプラチナには空気浄化作用もあり、一酸化炭素などの有害な排ガスをクリーンなガスに変える排ガス浄化触媒としても使用されています。
キノシールドは、短時間でウイルス・菌を無害化させることが可能です。
またバクテリオファージを用いた試験では、
500ルクスの照明の下、2時間で99.32%、暗所でも4時間で、無加工の状態より99.4%減少することが確認されています。
施工前と施工後に「ATP検査」を行い、抗ウイルス・抗菌効果を測定します。
NITTA株式会社製
ルミノメーター(ATP拭き取り検査機)
ATP測定とは?
ATP(Adenosine Tri Phosphate)測定とは、接触面(壁・机など)の汚染物質(=ATP値)を測定し、清浄度レベル(衛生状態)を確認する検査です。
数値が少ないほど接触感染リスクが下がります。測定後約30秒で結果が得られるので、その場で清浄度レベル(衛生状態)を確認することができ、清浄度検査としては現在最も支持されている検査方法です。
※ATP拭き取り検査は「食品衛生検査指針微生物編」(厚生労働省監修)に収載されています。
サービスの流れ
問い合わせからお見積り、施工までの詳しいながれはこちら
VIEW MORE -
※木下抗菌サービス社施工実績
マザー牧場
東京タワー
さいたまスーパーアリーナ
オフィス
病院・介護施設
学校
商業施設
飲食店・カフェ