新卒採用
Agent service

会社紹介
Company

クロサワエンジニアリングは、創業半世紀以上の歴史を持つ構内請負のパイオニア企業です。
製造・物流業アウトソーシングを中心に、電気通信工事やシステム・ネットワークインテグレーションを主とするICTソリューション事業を展開しています。

長年に亘り、技術者の育成とお取引先からのニーズに応えてきた結果、確かな実績と信頼関係を築き、現在の当社の主要取引先は、国内を代表するメーカー様、大手企業ばかりです。現在では、新製品の試作品から量産品、新規職場の立ち上げや改善プロジェクトなど、ありとあらゆるオーダーに対応しお客様からの受注が増え続けています。

近年では、モノづくりのグローバル化、自動化が進み、産業の取り巻く環境が変わっていく中で、当社のアウトソーシング事業の在り方も変わりつつあります。関係法令を遵守しつつ、新しい技術を身に付け、組織を作り上げ、モノづくりの現場に新たな価値を生み出すことが求められます。

クロサワエンジニアリングでは、技術技能者の育成に注力し、自らのスキルアップを感じながら会社の成長を実感できるよう組織体制の作り上げ、同時に自社の社員のキャリアアップをサポートしています。

当社では「働く人」「取引先」、「クロサワ」のそれぞれが作り出す理想の関係を目標に、その三者いずれもが十分な満足(利益)を得られるようにしていくことを事業・業務使命と考えています。

主要取引先(一部抜粋)

住友重機械工業株式会社、住重フォージング株式会社、住友重機械ギヤボックス株式会社、
JX金属株式会社、JX金属コイルセンター株式会社、NECネッツエスアイ株式会社、
株式会社東芝、東芝ディーエムエス株式会社、株式会社ANA Cargo、株式会社オーエンス、
ケイミュー株式会社、日本機械工業株式会社、株式会社明輝、株式会社NTTファシリティーズ、
株式会社アット東京、東邦電気工業株式会社、東電不動産株式会社、株式会社ドコモCS、株式会社リコー、
他多数

キャリアパス
Career path

キャリアパスのイメージ

1年目
社会人としてのマナー・工場ルール・安全上の教育を行います。
担当部署へ配属後は、まず基礎となる作業の研修・OJTを行い、先輩社員の補助業務からスタートします。

1~3年目
実務訓練を行い、担当業務をひとりで完結させられるようになります。
適性に合わせて、その人に合った職場で業務経験を積み技術やスキルを身に付けていきます。

3年目以降
職場の社内認定試験を受けたり、業務上必要な資格を取得していきます。
業務の幅を広げ、複数の職場を兼務できるよう多能工として活躍していただきます。また、後輩への指導担当や、役職につく社員がでてきます。

その先
お取引先とのやりとりや収支の管理などを行う管理職となる方、担当業務を極めたスペシャリストとして技能継承や教育を行う方など、個別のキャリアパスを進んでいきます。

先輩のキャリアパス事例

Case1
羽田空港営業所 Aさん 
(入社3年目)

高校を卒業後、羽田空港営業所へ配属。
任された仕事をコツコツこなし、複数の業務ができる
オールラウンダーに成長。

入社
羽田空港営業所 配属
ゆうパックの仕分け業務に従事。
トラック・飛行機にて到着した郵便物を全国各宛先に仕分ける。

1年目
ゆうパック区分・チェック作業
全国各宛先への仕分け・誤混入がないかのチェック作業。
誤混入もしっかり発見していて、先輩社員からの信頼も厚いです。

2年目
有証区分業務
小切手や有価証券など貴重品郵便の仕分け。
今まで担当した業務で得た知識・経験を活かし、ミスなく作業をしています。
後輩指導も自ら進んで行い、教育の一部を任されています。
Case2
府中営業所 Oさん 
(入社2年目)

高校を卒業後、府中営業所へ配属。
2年目に既に複数の認定教育に合格し、スキル習得中。

入社
府中営業所 配属
二次加工職場、挿入工程担当。
基板の基礎、製造工程の流れを把握。

1年目
フロー槽 オペレーター操作認定取得
先輩のサポート受けながら認定を取得。
フロー作業に従事できるようになり仕事の幅が広がる。

2年目
ソルダリング技量認定教育中
入社のきっかけとなったはんだ付けソルダリング作業の教育を開始。やりたかった仕事のため、やりがいを持って練習中。

採用情報
Recruit

応募条件

新卒採用(2024年卒の方)
  • 卒業年次の6月1日以降、卒業までの期間であればいつでも応募可能
    ※高校新卒の場合は9月以降
  • 書類選考後、随時面接を実施
  • 2024年4月入社予定

 ※既卒者(卒業後3年未満で勤務経験のない方)、
第二新卒(卒業後3年未満)で正社員としての勤務経験がある方は
通年採用を行っています。
中途採用ページ をご覧ください。

募集職種

西東京営業所
職種 :医療機器部品製造
勤務地 :東京都西東京市谷戸町2-1-1 住友重機械工業株式会社内
西部池袋線 ひばりが丘駅より徒歩15分
勤務時間 :8:00~16:50
休日 :土日(年間休日125日)
府中営業所
職種 :基板製造
勤務地 :東京都府中市東芝町1 株式会社東芝 府中事業所内
JR武蔵野線 北府中駅より徒歩2分
勤務時間 :8:15~17:15、20:00~5:00(交替制勤務)
休日 :土日祝(年間休日125日)
羽田空港営業所
職種 :郵便物の仕分け作業
勤務地 :東京都大田区羽田空港3-1-3 西貨物地区
京浜急行 羽田空港第1・第2ターミナル駅より徒歩15分
勤務時間 :9:00~18:00、21:00~6:00(交替制勤務)
休日 :4勤1休、又は4勤2休のシフト制(年間休日118日)
横須賀営業所
職種 :飛行機エンジン部品製造
勤務地 :神奈川県横須賀市夏島町19 住友重機械工業株式会社 横須賀製造所内
京浜急行 追浜駅より無料送迎バス10分
勤務時間 :8:00~17:00、23:00~8:00(交替制勤務)
休日 :土日祝(年間休日125日)
本牧営業所
職種 :トラックや建設機械部品製造
勤務地 :神奈川県横浜市中区豊浦町2-3 髙田工業株式会社 本牧工場内
JR京浜東北線 根岸駅より無料送迎バス10分
勤務時間 :8:10~17:15
休日 :土日祝(年間休日121日)
金沢営業所
職種 :トラックや建設機械部品製造
勤務地 :神奈川県横浜市金沢区幸浦1-10 髙田工業株式会社 金沢工場内
シーサイドライン 並木北駅より徒歩5分
勤務時間 :8:10~17:15、20:10~5:15(交替制勤務)
休日 :土日祝(年間休日121日)
名古屋営業所
職種 :減速機部品製造
勤務地 :愛知県大府市朝日町6-1 住友重機械工業株式会社 名古屋製造所内
JR東海道本線/JR武豊線 大府駅より徒歩12分
勤務時間 :8:00~16:45、16:30~1:15、23:30~8:15(3交替制勤務)
※日勤のみも相談可
休日 :土日祝(年間休日125日)
大阪営業所
職種 :減速機部品製造
勤務地 :大阪府貝塚市脇浜4-16-1 住友重機械ギヤボックス株式会社内
南海本線 貝塚駅より無料送迎バスあり
勤務時間 :8:30~17:15
※生産量により日勤・夜勤の交替制勤務の可能性あり
休日 :土日祝(年間休日125日)

採用までの流れ

書類選考の結果は、書類到着後4営業日以内にご連絡いたします。通過後、面接に進んでいただけます。面接時に職場見学も併せて実施いたします。※ご応募前の職場見学も可能

応募方法

下記住所へ応募書類を郵送してください。書類による選考を行い、面接等のご連絡を差し上げます。
※応募書類は選考終了後、弊社にて責任を持って廃棄させていただきます。
  送付先: 〒230-0051
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央5-4-10 ベルスベイサイド3F 
採用担当宛

Q & A

 Q1. 応募方法を教えてください。
 A1 .現在のご状況によってそれぞれ応募の流れが異なります。

高校生:
高校新卒採用のスケジュールにのっとり、7月にハローワークへ求人票を掲載いたします。
求人票を確認し、担任の先生または進路指導の先生に応募の旨を伝えてください。

高等専門学校・専門学校・短期大学・4年制大学:
応募書類(写真付き履歴書)を本社まで郵送してください。書類到着後、採用担当よりご連絡いたします。
 Q2. 工業系の学校出身ではありませんが、大丈夫でしょうか。
 A2 .はい、大丈夫です。新卒入社の9割以上が、工業系以外の学校出身です。
入社後、工場でのルールや工具の使い方等、工場の基礎を先輩社員がしっかり教えますのでご安心ください。

直近の卒業校一覧(あいうえお順)
追手門学院大学・兵庫大学・岩崎学園情報科学専門学校・東京観光専門学校・専門学校東京国際ビジネスカレッジ・東京電子専門学校・厚木中央高校・大井高校・大楠高校・海洋科学高校・釜利谷高校・川崎北高校・久留米西高校・芝商業高校・秀英高校・秋桜高校・翔洋学園高校・大師高校・田無特別支援学校・茅ヶ崎高校・東朋学園高校・日本音楽高校・羽衣学園高校・八王子拓真高校・東村山高校・東村山西高校・松戸向陽高校・武蔵台学園・桃谷高校・横須賀総合高校・横浜創学館高校・横浜総合高校
 Q3. 転勤はありますか。
 A3 .一部の社員の方が転勤する場合があります。
転勤する背景として、新規職場の立ち上げの際に職場の異動転勤をする事例が多いです。
定期的なジョブローテーションのような転勤はございません。
現場の生産状況や社員の生活環境・職場の将来性など総合的に勘案しながら面談を通して決めていきます。
 Q4. 入社前に資格取得が必要な職種はありますか。
 A4 .全職種、入社前の資格取得は必要ありません。
業務上必要な資格は、入社後に取得費用やその間の給与などを当社が負担する
「資格取得支援制度」を用いて取得していただけます。
 Q5. 有給休暇の取得率はどのくらいですか。
 A5 .全社平均で約80%です。有給は事前の届出をして、上司の承認を受け、休暇を取ります。
 Q6. 寮や社宅はありますか。
 A6 .現時点ではご用意がありません。
 Q7. 入社後の研修はどのようなものがありますか。
 A7 .勤務地に配属される前に、本社の研修に参加いただき、弊社の事業内容や社会人としてのマナーを身につけていただきます。
その後各職場に配属され、工場内のルールや安全上の教育、業務のOJTにて知識を深め、経験を積んでいただきます。
 Q8. 選考が行われる場所はどこですか。
 A8 .書類選考は本社(横浜市鶴見区)宛にお送りください。
書類選考通過後、面接はそれぞれの勤務地にて行います。
 Q9. 職場見学はできますか。
 A9 .はい、できます。
高校生は選考前に職場見学を随時行っています。
高専生・専門学校・短期大学・4年制大学の方は、勤務地での面接の際に職場見学も併せて行います。
 Q10. 学校の成績は重視しますか。
 A10.学校の成績よりも、人物重視の採用を行っています。
志望動機や学生生活で取り組んできたことを聞き、皆さんの人柄やコミュニケーション能力を評価いたします。